本日は、おだ学園幼稚園の卒園式でしたね。
ちょうど朝、ランニングしているときに幼稚園のそばを
走ったので、PHSカメラにて撮影しました。
年長のお子様を通わせているママ達、パパ達にとっては
感無量の日だったと思います。涙した方もいらっしゃること
でしょう。
ご卒園おめでとうございます。
震災の爪痕は厳しい物がありますが、着実に復興に向けて
動いています。一部の市町村は仮設住宅の建設も始まりました。
福島原子力発電所も、命がけで放水作業に携わっている警察官、
消防士、自衛隊の方々の働きには感服するばかりです。
また、このような状況にもかかわらず、日々お勤めに行き、
子育てにも励み、日々淡々と行っている日本人ってすごい
ですね。海外の国からも絶賛の声を頂いており、復旧の支援も
続々来ています。
私も今できることは何か?を問いかけ、出来ることから実行
しようと思っています。皆さん、明るい明日を信じて生きて
いきましょう。
▼
2011年3月20日日曜日
2011年3月13日日曜日
大地震
3月11日(金)、突如東北・関東を襲った大地震、皆さんは大丈夫
でしたか。
私は当日出勤でした。免震構造のビルでしたが、事務室が18階に
あるため揺れがひどく、経験したことのない怖い揺れ方のため、
とまどいと恐怖を感じた時間でした。当然、仕事を出来る状態
ではなかったですね。
コンビニにて、おにぎり、パンなどの食料を買い出ししましたが、
どのコンビニも全て売り切れの状態なので、職場での非常食で
なんとか空腹をしのいだ次第です。
首都圏の電車はほとんどマヒの状態であり、新幹線を始めJR、
各私鉄の運転再開の目処は立たず、余震もあるので翌日の朝
落ち着くまで職場で待機していました。
幸い、家族、親戚は皆無事であり、私も翌日(3月12日)の
午後12時過ぎには何とか自宅に帰ることが出来ました。
自宅マンションも目立った破損はなく、家の中も破損、家具の
倒壊等はなかったので何よりでしたね。
災害は遠い場所のことだと人ごとのように捉えていましたが、
それは間違いだと改めて認識しました。いつ何時、何処でも起こる
可能性があること、そのために、日頃の準備(非常食、懐中電灯、
道具等)、災害が発生した場合のお互いの安否確認、避難場所
など、日頃から家族、親戚で話合うことが大切だと改めて認識
した次第です。
まだまだ原子力発電所の停止による電力不安定、
(多摩市は明日3/14 9:20~13:00と18:20~22:00を予定)
東北を中心とする被害された方々の救出、復旧作業など課題が
たくさんありますが、皆で協力して乗り切るしかありませんね。
皆さんもどうか、お体にはくれぐれも留意してお過ごしください。
でしたか。
私は当日出勤でした。免震構造のビルでしたが、事務室が18階に
あるため揺れがひどく、経験したことのない怖い揺れ方のため、
とまどいと恐怖を感じた時間でした。当然、仕事を出来る状態
ではなかったですね。
コンビニにて、おにぎり、パンなどの食料を買い出ししましたが、
どのコンビニも全て売り切れの状態なので、職場での非常食で
なんとか空腹をしのいだ次第です。
首都圏の電車はほとんどマヒの状態であり、新幹線を始めJR、
各私鉄の運転再開の目処は立たず、余震もあるので翌日の朝
落ち着くまで職場で待機していました。
幸い、家族、親戚は皆無事であり、私も翌日(3月12日)の
午後12時過ぎには何とか自宅に帰ることが出来ました。
自宅マンションも目立った破損はなく、家の中も破損、家具の
倒壊等はなかったので何よりでしたね。
災害は遠い場所のことだと人ごとのように捉えていましたが、
それは間違いだと改めて認識しました。いつ何時、何処でも起こる
可能性があること、そのために、日頃の準備(非常食、懐中電灯、
道具等)、災害が発生した場合のお互いの安否確認、避難場所
など、日頃から家族、親戚で話合うことが大切だと改めて認識
した次第です。
まだまだ原子力発電所の停止による電力不安定、
(多摩市は明日3/14 9:20~13:00と18:20~22:00を予定)
東北を中心とする被害された方々の救出、復旧作業など課題が
たくさんありますが、皆で協力して乗り切るしかありませんね。
皆さんもどうか、お体にはくれぐれも留意してお過ごしください。