 |
| 流しソーメンイメージ 2011年8月4日付 タウンニュース |
おだパパ会発足3年目にして、初のおだパパ会による企画・開催行事
として、”THE 流しソーメン”が開催されます。
おだパパ会による、おだパパ会のための、日頃の奥様への感謝と
子供との親交を深めるべく企画です。是非ご参加下さい。
1.事前竹筒製作
開催の前のひと仕事でパパの凄さを子供たちにアピールしましょう
(1)日程:8/27(土)
(2)時間:集合/10:00~終了予定/13:00
(3)持参:ナタ、カンナを持参できる方はお願いいたします
※当日の天候が良ければ園庭で、雨天の場合は園舎内で作業を
行います。
2.”THE 流しソーメン”本番
(1)日程:9/10(土)
(2)パパ会事前集合にて準備
10:00幼稚園集合
終了後に帰宅し家族のお迎え
(3)流しソーメン開催時間
①集合/12:00~終了予定/14:00
②終了後片付け~15:00
(4)対象:おだパパ会とその家族
※当日の天候が雨天の場合、もしくは開催がきわどい場合は、
当日朝9:00に判断し、開催可否の連絡をメーリングリストにて
行います。
3.持ち物
(1)茹で済みソーメン
参加人数+1人前
(例)3人参加は4人前の茹でたソーメンを持参
1人前は乾麺時の帯1本分とする
≪注意≫
必ず茹でたソーメンを持参してください。
乾麺をご持参されても茹でることは出来ませんのでご了承
願います。
(2)箸
(3)おわん
(4)飲み物
(5)補足食料→各自で足りないと思われる時は各自食料を持参
願います。
(6)ヤクミ(各自用意)
(7)可能ならば、以下の物品も持参願います。
ビニールプール、なべ、ザルボール、おかし流しのお菓子
(ゼリーなど)
4.おだパパ会の本番手伝いのお願い
(1)年長さんパパ中心
(2)年中さん待ち時間での協力
(3)お手伝い内容
①流し係り
②ソーメン渡す係
③ソーメン運びかかり
④水交換係→数名
⑤ザル交換係→数名
⑥その他
以上、初の試みで失敗も多いとは思います。
それもまた次回へのステップ、楽しい思い出、家族との話題などに
なると御理解頂き、皆さんで楽しみましょう。
是非、おだパパ会初の主催”THE 流しソーメン”に御参加とご協力を
お待ちしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿