晴天と、昨日よりも幾分か過ごしやすくなった空気の中、
今年度も無事運動会を実施することができました。
どのご家庭でも、我が子の成長が感じられる一日だったのではと思います。
ここまでご指導いただいた先生方に、感謝申し上げます。
また、オープニングダンスや応援団を結成して
盛り上げ、素敵なお土産までご用意していただいた
母の会の皆様、
朝早くから、夕方まで力仕事を中心に、
運動会を支えて下さった
おだパパ会のメンバーにも、
改めて感謝申し上げます。
今後も、幼稚園・保育園と私たち保護者が、
手を取り合いながら我が子たちの発育を、
見守れる環境が継続されていくと良いなと思います。
本日は本当にお疲れさまでした。
朝早くから、先生方が準備をして下さいました。
パパ会のメンバーも早い人は7時に準備のため「だけ」に
集まって下さり。本当に頭が上がりません(*^▽^*)
おだパパ会も、助太刀しました。
事前の登録では33名でしたが、本番朝には50名近いメンバーが
協力をして下さり、30分足らずで、準備が終わりました。
母の会のオープニングダンス。
お母様方、笑顔が可愛らしくて素敵でした。
たくさん練習を積まれたことと思います。
ありがとうございました。
競技の方は1・2歳児「3.ちびっこあおむし だいぼうけん!」
腹ぺこ青虫が、見事な蝶になりました。
あの絵本は個人的にも好きです。
年少ダンス「4.ちびっこカウボーイ」
去年の年少さんのダンスでは、うちの子は踊れずに固まっていました。
ことしは、全体を見渡していましたが、本当に「みんな」踊れていましたね。
実は、昼休みに恒子先生から伺ったのですが、
今年は踊れているお子さんがいたときに「いいね! 運動会もがんばろうね」
とはあえて言わずに、余計なプレッシャーをかけなかったそうです。
そのような細やかなご配慮もあり、この日を迎えられたのですね。
年中競技の「5.おっかけ玉入れ」
パパ会のメンバーが、カゴをしょって逃げ回ります(笑)
子供たちに追いかけられている姿を見ていると、
モテ期再到来みたいなかんじで、楽しそうでした( ̄∇ ̄)
来年こそは先着順に間に合うように登録するぞー!!
年長のパラバルーン「11. REASON」
これを見ると、我が子もここまで育ったかと、思わず涙がでます(;。;)
毎年、完成度が高く感動ものですね。
「かくれんぼ」では、子供たちがバルーンの中で「帽子・はやく」「大丈夫?」
という声が聞こえてきたり、見えないところでお互いに助け合っているんだな
ということが伝わってきました。
こんな心温かい子たちを、社会に送り出してくれるんですね。
ありがたい限りですね。
閉会式では、年長のお友達がとても堂々と、立派な閉会の言葉を
述べてくれました。家の娘、息子もこんな風になれるのかな
と思った方は、私だけではないはず!!
今日は本当にお疲れさまでした。
大きな怪我をするお子様もおらず、
無事に終えられたのが何よりです。
今度のパパ会の活動は、
おだまつり(11/30・土)
もちつき&忘年会(12/14・土)
と続きます。
今後ともよろしくご支援賜りますよう
心よりお願い申し上げます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2024/11/16(土)秋の遊具補修〜わくわくパークペンキ塗り〜
夏の花火を終えてから久しぶりのおだパパ活動。秋の遊具補修です! 遊具補修は、園で子供達が遊ぶ遊具のガタつきを直したり、ペンキを塗り直したりといったものですが、今回は久しぶり(数年ぶり!)の大物「わくわくパーク」のペンキ塗りです! わくわくパークは、園庭に入って右手奥にある木製アス...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSP3puayGN5f-vB-nPh2_d5EnScq43-0c_0ZHH-1MT0ze_A5i1OUhFHa98hWgKPNvN24qmkxQuIAcgcM88ZE2YaxjjqaFhK4ULPBSeWD1mcxy-8RaOZYLvMZbGObVxF4RRHGwY4K3pcIhhg6RnX0AN196KbCiUHAGCu0KKCX60bnw81CTZlg1keMQGdvHG/w400-h300/IMG_2658.jpeg)
-
🎆今年もやってきました。おだパパ最大のイベント花火🎆 今年は天気予報も直前まで怪しく、、当日もバタバタしましたが、何とかみなさまのご協力によって、無事無事終えることができました! ★まずは土台作り 花火が風で飛ばされないようにするために、先日の父親親睦会で作ったダンボールの土...
-
夏の花火を終えてから久しぶりのおだパパ活動。秋の遊具補修です! 遊具補修は、園で子供達が遊ぶ遊具のガタつきを直したり、ペンキを塗り直したりといったものですが、今回は久しぶり(数年ぶり!)の大物「わくわくパーク」のペンキ塗りです! わくわくパークは、園庭に入って右手奥にある木製アス...
-
スローガン 「みんなで力を合わせよう おだカーニバル」 10/12に実施された、おだ認定こども園の運動会の様子を、ちょこっとだけお伝えします。 写真など、クラスがバランスよく撮影できていないところはご了承ください。 0.オープニングダンス ~先生方とお母様方...
0 件のコメント:
コメントを投稿