スローガン 「みんなで力を合わせよう おだカーニバル」
10/12に実施された、おだ認定こども園の運動会の様子を、ちょこっとだけお伝えします。写真など、クラスがバランスよく撮影できていないところはご了承ください。
10/12に実施された、おだ認定こども園の運動会の様子を、ちょこっとだけお伝えします。写真など、クラスがバランスよく撮影できていないところはご了承ください。
0.オープニングダンス ~先生方とお母様方を中心に…
岸山さんがお子様のご卒園に合わせて、
引退なさるとのことで、
今回が最後?のダンスになるそうです。
運動会に花を咲かせてくださったダンスが
もう見られないと思うと、
とても残念ですね…
本当にありがとうございました。

お母様方のダンスも、
全体で合わせたのが今回が初とは思えないくらい
息ぴったりでした。
また、今回は、紅一点(表現が適切かは分かりませんが…)
キレキレのすばらしいダンスを披露してくれました。皆さん、お忙しい中、
ご家庭で夜な夜な練習されていたことと思います。
お疲れ様でした。
2.よーい どん!! ~年中・年少かけっこ
フライング続出!でも、幼稚園生らしくて良いですよね♪
3.みんなでつくろう!!―大きなケーキ― ~1・2歳児 親子競技
巨大なケーキに、飾り付けをしていき、最後にはみんなでパレード。
1・2歳児ならではのかわいらしい演技でした。
ちなみに、ケーキの色塗りはきりんぐみさんがしてくれたとか。
4.ケロケロロック ~年少 踊り
年少のおともだちが、じぶんで作ったかえるさんのお面をつけて、元気いっぱいのダンスを披露してくれました。かえるらしい躍動感が印象的でしたね。
5.おっかけ玉入れ ~年中 競技

芝刈りにいくようなかごを持って、逃げ回るお父さんの背中のかごに、たくさんの玉をいれたチームの勝ちというシンプルなルールです。

どの子達も、無我夢中で玉を投げ入れていま…とおもったら、お父さんたちが止まる時間までキープしておいて、止まったら一気に攻勢にでる頭脳派のおともだちも! 年々進化しますね。
6.The world is ours! ~年長 踊り


手にバトン?ボンボンを持って一生懸命踊る姿は、感動ものでしたね。

みんなが自分の持ち場をしっかりと意識して踊っていて、来年には小学生になるんだな、ここまで成長したんだなという想いで見ていました。
7.おだパパ・おだママGO!GO! ~父兄競技
今年度の父兄競技は単純にリレー! 小学校のトラックを半周、いい年をした大人達が夢中になって走るという、何とも魅力的な競技でした。

転倒注意、怪我に注意でしたけれど、みんな夢中になってそれどころではなかったですね(^_^;)お疲れ様でした。明日からの筋肉痛にも絶えましょう(笑)

転倒注意、怪我に注意でしたけれど、みんな夢中になってそれどころではなかったですね(^_^;)お疲れ様でした。明日からの筋肉痛にも絶えましょう(笑)
8.かえるでピョン!おやこでピョン! ~年少親子競技
ダンスに引き続いて、今年度の年少はかえるが好きなのかな…、お面がとてもよくできていたからな。
かえるの姿で再登場したかわいい、年少のおともだち。最後はご父兄の方におぶられて、ご満悦のご様子でした。
9.笑うんだ WAっ! ~年中 踊り
10.ここまでおいで ~未就園児

11.Road to Glory ~年長 パラバルーン













らいねんどいこうは、みんなのばんですよ。がんばって、いいえんぎができるようにしてくださいね。
12.リレー(クラス対抗) ~年長 リレー



順位も大事ですけど、ひとつのバトンに園児の気持ちが伝わって、次々とリレーされていき、最後にゴールにたどり着く。

くるっとピョン! ~年中 親子競技

なんか目が回るなー(;゜ロ゜)

やっぱり子供! 親御さんがいると全力で競技できるもので、みんな楽しそうでしたね。
Typhoooon!!!! ~年長親子競技

子供とともに、楽しませていただきました。
3位以降が僅差という大接戦(笑)
翌日にやってくる台風のものすごさを感じさせる競技でした(んなわけないか…)
今年度も、無事運動会が行われましたが、舞台裏では機材や用具を朝早くから運び込んだり、終了後に片付けたりと、多くのパパ達の協力がありました。また、それは同時にご家庭で子守をしていただいたり、お弁当をつくっていただいたりと、大活躍のお母様方の支えもあってのことでした。先生方も昨年度の私たち保護者からの意見に真摯に耳を傾けていただき、会議を何回も重ねたり、夜遅くまで準備のために残っていただいたり、様々な対応をしていただいたりと、いろいろな人の活躍で、無事に成功できた運動会だったなということを、改めて感じますね。
子ども達が、そんな陰で活躍している人たちに目を向けて、感謝の気持ちを持ってのびのびと競技をしてくれていたら、この上ない喜びですね。
来年度も、いい運動会になりますように…
それと、おだパパ会にもっと多くの仲間が増えますように…
おだ祭りは11/29(土)
餅つきは12/13(土)・忘年会は同日夕方からになります。
ご予定ください。
★ おだパパ会会員募集 ★
夏祭りや、流しソーメン、餅つきなど、子どもと一緒に幼稚園ライフを満喫するための企画が盛りだくさん。
ご入会希望の方は、↓こちら↓に、odapapa@odakids.com
①パパのお名前、
②お子様のお名前とクラス
③連絡先(携帯電話)
を明記の上、メールにてご連絡ください。
後日、登録確認メールを送信いたします。
多くの会員登録、お待ちしております。