<2013/08/23 更新>
おだパパ会員限定企画 ”THE
流しソーメン” のご案内です。
おだパパ会による、おだパパ会のための、
日頃の奥様への感謝と子供との親交を深めるべく企画です。是非ご参加下さい。
『お断り』
*今行事は幼稚園行事とは異なり、あくまでも自主参加になります。
*幼稚園からは園庭の貸出しの
ご好意とボランティアでの先生参加となります。
*主催はおだパパ会、責任は自己責任を何卒、ご理解賜りたく御願い 申し上げます。
1.事前竹筒製作
開催の前のひと仕事でパパの凄さを子供たちにアピールしましょう
(1)日 程:8/31(土)
(2)時 間:集合13:00~15:00(予定)
(3)持ち物:ナタ、ノミ、金づち、紙やすり、電動ドリルに取付られる木工用ヤスリ
を持参できる方はお願いいたします
※当日の天候が良ければ園庭で、雨天の場合は園舎内で作業を行います。
2.”THE
流しソーメン”本番
(1)日程:9/7(土)
(2)時間: 9:30幼稚園集合(パパ会 事前集合にて準備、終了後に帰宅し家族のお迎え)
(3)流しソーメン開催時間
①集合 12:00~ 終了予定 14:00
②終了後片付け~15:00
(4)対象:おだパパ会とその家族
※当日の天候が雨天の場合、もしくは開催がきわどい場合は、
当日朝8:30に判断し、開催可否の連絡をメーリングリストにて
行います。
3.持ち物
(1)茹で済みソーメン 参加人数分( 1人前は乾麺時の帯1本分とする)
≪注意≫
① 必ず茹でたソーメンを持参してください。
② 乾麺をご持参されても茹でることは出来ません。
(2)箸
(3)おわん
(4)飲み物
(5)補足食料
→各自で足りないと思われる時は各自食料を持参願います。
(6)ヤクミ(各自用意)
(7)おかし流しのお菓子(ゼリーなど:可能であれば)
(8)氷(そうめんを冷やすため。多めにお願いします)
4.参加費
(1)大人:200円
(2)子供:100円
(3)お断り:昨年より参加費が値上げになっております。
これは買い出し金額が参加費をオーバーしたためやむなく値上げをさせて頂く次第です。
ご理解ご了承願います。
以上、今年度は、特別な桶も用意し、
昨年度より進化しています。
楽しい思い出、家族との話題などになるとご理解頂き、
皆さんで楽しみましょう。
是非、おだパパ会限定企画”THE
流しソーメン”に
御参加とご協力をお待ちしております。
ご参加の表明はちょー助よりお願い致します。
その際、参加人数をご記入下さい。
昨年度の様子は
↓↓以下のアドレスより↓↓
準備
http://odapapa.blogspot.jp/2012/09/2012.html
本番
http://odapapa.blogspot.jp/2012/09/2012_8.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2024/11/16(土)秋の遊具補修〜わくわくパークペンキ塗り〜
夏の花火を終えてから久しぶりのおだパパ活動。秋の遊具補修です! 遊具補修は、園で子供達が遊ぶ遊具のガタつきを直したり、ペンキを塗り直したりといったものですが、今回は久しぶり(数年ぶり!)の大物「わくわくパーク」のペンキ塗りです! わくわくパークは、園庭に入って右手奥にある木製アス...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSP3puayGN5f-vB-nPh2_d5EnScq43-0c_0ZHH-1MT0ze_A5i1OUhFHa98hWgKPNvN24qmkxQuIAcgcM88ZE2YaxjjqaFhK4ULPBSeWD1mcxy-8RaOZYLvMZbGObVxF4RRHGwY4K3pcIhhg6RnX0AN196KbCiUHAGCu0KKCX60bnw81CTZlg1keMQGdvHG/w400-h300/IMG_2658.jpeg)
-
🎆今年もやってきました。おだパパ最大のイベント花火🎆 今年は天気予報も直前まで怪しく、、当日もバタバタしましたが、何とかみなさまのご協力によって、無事無事終えることができました! ★まずは土台作り 花火が風で飛ばされないようにするために、先日の父親親睦会で作ったダンボールの土...
-
夏の花火を終えてから久しぶりのおだパパ活動。秋の遊具補修です! 遊具補修は、園で子供達が遊ぶ遊具のガタつきを直したり、ペンキを塗り直したりといったものですが、今回は久しぶり(数年ぶり!)の大物「わくわくパーク」のペンキ塗りです! わくわくパークは、園庭に入って右手奥にある木製アス...
-
スローガン 「みんなで力を合わせよう おだカーニバル」 10/12に実施された、おだ認定こども園の運動会の様子を、ちょこっとだけお伝えします。 写真など、クラスがバランスよく撮影できていないところはご了承ください。 0.オープニングダンス ~先生方とお母様方...
0 件のコメント:
コメントを投稿