2014年2月23日日曜日

実録 おだパパ屋台クッキングの裏側

今回初の試みとなる、「おだパパ屋台クッキング」でしたが、
企画の立ち上げ自体は、そもそも1年前の3月でした。




「なんか、日頃お世話になっている先生方に何かしてあげたいね」
という発想から、我々ができることは、昼食会くらいかな。
それも、お父さんたちだからこそできるものが良いね。




と、当初はそんな感じでしたが、
夏祭り、流しソーメン、餅つき…と行事を経るにつれて、
新入園児のパパ達にも、対象を広げてみようという話になりました。


この日にたどり着くまで、
打ち合わせすること4回。


時には、平日の夜多摩センターの居酒屋でということも
夜明けの3時までかかったこともありました。




こうして、一つの企画が形になってみて、
ほっとする反面、来年への課題もいくつも見つかりました。
ただ、初の試みでありながら、ここまでできたことは、
おだパパの力なのだろうなと思いました。




昨日の企画前の準備の様子、
企画後の反省会の様子を写真でご覧下さい。



















反省会の様子。今回の課題点について、一生懸命話し合いました。
来年度の父親親睦会の競技についても話題になりました。








0 件のコメント:

コメントを投稿

2024/11/16(土)秋の遊具補修〜わくわくパークペンキ塗り〜

夏の花火を終えてから久しぶりのおだパパ活動。秋の遊具補修です! 遊具補修は、園で子供達が遊ぶ遊具のガタつきを直したり、ペンキを塗り直したりといったものですが、今回は久しぶり(数年ぶり!)の大物「わくわくパーク」のペンキ塗りです! わくわくパークは、園庭に入って右手奥にある木製アス...