3/29 今年度最後のおだパパ行事である、
「送別会 & 年度反省会」
を実施しました。
「送別会 & 年度反省会」
を実施しました。
年長パパの皆さんにとっては、これが最後という方も、
まだ、下のお子さんがいらっしゃるという方も、
お子様はいらっしゃらないけれど、
自主的に活動を継続して下さる方と、
様々ですが、
おだパパ会は、今後も引き続き
子どもたちにとって、幼稚園にとって、
そして、私たちの充実した幼稚園ライフにとって
有益な活動をしていきます。
まだ、下のお子さんがいらっしゃるという方も、
お子様はいらっしゃらないけれど、
自主的に活動を継続して下さる方と、
様々ですが、
おだパパ会は、今後も引き続き
子どもたちにとって、幼稚園にとって、
そして、私たちの充実した幼稚園ライフにとって
有益な活動をしていきます。
その上で、OBのご協力は必要不可欠なものです、
「様々な場面でのノウハウがおだパパ会の活動の宝」
です。
年長パパの皆様には大変お世話になりました。
この場をかりて、厚く御礼申し上げます。
この場をかりて、厚く御礼申し上げます。
今後の、おだパパ会の活動も、
ぜひあたたかく見守っていただけたら幸いです。
1次会 @東京食堂
今までの、苦労話 つきなかった…
今までの、苦労話 つきなかった…
一人一言ずつ、
お言葉をいただきました。
最後は一本締め。
今年度も色々とありがとうございました。
お疲れさまでした。
2次会のカラオケ
今年度はなんと、
幼稚園の先生方の2次会とたまたま会場が同じで…
さすが、先生たちの歌唱力!!
これは、子どもたちが歌好きになるわけだ…
この時期は卒業ソングが多いですね。
今までお疲れさまでした。
2013年度も、無事活動を修了することができました。
これも、偏に皆様のご協力のおかげだと思っております。
パパの留守を守っていただいている奥様方、
今年度も本当にありがとうございました。
おだパパ会の活動が、子どもにとっても感謝されるものになっているのは、
ご家庭での温かい支援のおかげでもあります。
次年度も、おだパパ会の活動は継続していきます。
夕方の会議のお申し出が合った場合は、
すみませんが、
温かく送り出していただけると幸いです(^^;)
2014年度もよろしくお願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿