そんな状況の中、おだ学園幼稚園の駐車場では、竹の割れるバンという音が響き渡った。
先週苦労してとってきた竹のはしに、
ナタをいれていく。
勢いよくバンという音とともに、
竹が二つに割れる。
節を削る作業が待っている。
するのだ。
この節取りの質で、
ソーメンの勢いが決まる。
地味だけれども、とても重要な作業だ。
やすりがけも忘れてはいけない。
竹の縁にてが触れたときに、
刺さったりしては危険。
見栄えを良くするためにも、
この作業はサボれない。
すべてが終わると、
いざ当日のレイアウト通りに並べてみる。
今回は、おたのしみということですべては
乗せないが、
想像してください。
あとは、
当日のお楽しみ。
参加お待ちしております。
なお、おだパパ会限定企画のため、
幼稚園からの通知はありません。
入会ご希望の方は、
odapapa@odakids.com
をお書きの上、送信してください。
おまけですが、木馬…
ペンキを塗り直しています。
塗るごとに味が出て良い感じです。
流しソーメンは
9/6(土) 8:30(準備のため) エントランス前集合です。
ちょー助に入れていない方、
システムの都合でメールを受信できない方、
これを機に入会されたい方も、ぜひ
この時間にお集まりください。
今年度のはすごいですよ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿